この世界に、流れる音楽は数あれど、いつかは消えて行く運命。だけど忘れられない曲。自分の人生の節々を、そっと飾ってくれた、そんな曲にありがとうをいいたい。蘇える想い出はとても綺麗だ。誰にも、そんな曲が、ありますよねぇ。音楽を重ねて思い出す。だから、想い出が、よけい綺麗に蘇える。
2012年5月31日木曜日
室戸岬 (川野夏美)
岬に歌あり、という言葉はありませんが、調べてみると岬にはご当地ソングというものがあるようです。先日廻ってきました四国の室戸岬で検索したら、この曲がヒットしました。思い出の曲ではありませんが、訪れた岬を思い出すために聞くのなら趣旨とは外れていません。あの光景をもう一度眺めてみたいものです。
2012年5月27日日曜日
金比羅大権現
このたび、生まれて初めて四国へ行き、子供の頃から金比羅さんを金平糖や金平ゴボウのように思っていた、金刀比羅宮へ行ってきました。なんと罰当たりなことでしょう、こんなに立派なお社を、そんな認識でいたのを恥ずかしく思います。そして、この階段の凄さを、同じ思い出撮影した方がいらっしゃるので、その映像をおかりしたいと思います。名曲ではありませんが名宮という事でお楽しみください。
2012年5月25日金曜日
2012年5月23日水曜日
南国土佐を後にして (ペギー葉山)
◎しばらく更新を休んでいたのは、四国一周の旅に出かけていたからであります。そして高知県のはりまや橋を見物したり、楽しい時間を過ごしてきました。桂浜や高知城見物、四万十川、仁淀川といった大河も見てきました。地元にゆくと流れてくるのがこの曲でした。知らない場所の歌を聴くと想像しますが、これは現地で聞くものですから最高です。歌のサビに出てくる♪土佐の高知の♪や♪南国土佐♪というのも現地へゆくと、南国と土佐と高知はみんな別の町で、一緒ではなかったのです。行ってみて初めて知りました、これを見聞というのでしょうか。
2012年5月5日土曜日
登録:
投稿 (Atom)